旭川きのこの会掲示板
(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

愛宕公民館文化祭~最終日~

  • 旭川きのこの会
  • 2025/10/19 (Sun) 13:40:26
みなさん雪の便りが届きそうな冷え込みですが、お元気ですか。
旭川きのこの会 最後の活動「愛宕公民館 文化祭」in豊岡で
生きのこ展示中ですよ!15時までになります。今年は食べられるきのこも、多めに集まりました~お気軽にお立ち寄りくださいね⭐︎

第4回採取会について

  • 旭川きのこの会
  • 2025/10/16 (Thu) 21:40:44
 10月18日(土)の採取会はあいにく雨の予想ですが、予定通り行います。当日は午後から愛宕公民館での展示会となります。
 この採取会で採取したきのこも展示会で展示いたします。展示会については、HPの活動のタグにも記載してありますのでそちらの方もご覧ください。なお展示するきのこがそろうのは午後3時ころになる予定です。
 会員で、出欠の連絡がまだのお方は早急に連絡をお願いいたします。
 
 

ここ最近のきのこ達

  • Masajin
  • 2025/10/11 (Sat) 23:32:54
一気に寒くなってきた今日この頃。
かなりきのこも限られてきそうな気配だが…。

上段は、オドタケ。かなり長い間見られた。
幼菌と成菌(老菌かな?)

下段は、10/4の投稿のナメコの幼菌が10/8に少し大きくなり数も増えました。
乾いていて、ヌメリが出ていませんが…。www

Re: ここ最近のきのこ達

  • Masajin
  • 2025/10/13 (Mon) 23:07:42
10月に入ってから、珍しいと思われるきのこが数点見られた。

上段;左側のきのこは、和名がまだついてなく、Arrhenia discorosea かと思う。初めて見たのは2015年。今回で多分3回目かと思う。
右側のきのこは、今回初めて見るきのこで、イッポンシメジ属のシラガモミウラモドキかと。多分一般的な図鑑には載っていないと思う。「いきなりきのこ採り名人」という本があり、その中で「最近名前が付いた21世紀きのこ16種」というのがあり、写真付きで説明されていた。おそらく合っているかと思う。

下段;左側のきのこは、フジイロアマタケ、右側のきのこはイマイオオボタンタケ。両種とも、「青森県産きのこ図鑑」に載っており、多分あっているかなぁ~と思う。両種とも、絶滅危惧種に指定されているらしい。どちらも今回で2回目だが、他の場所ではまだ見た事がない。

やはりこの公園は、ただものじゃないなぁ~と。

ナメコかな、、?

  • りゅう
  • E-mail
  • 2025/10/08 (Wed) 21:56:25
特徴的にナメコかと思うのですが、きのこの会の方の意見も聞きたく、投稿させていただきます。
ご意見頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

Re: ナメコかな、、?

  • りゅう
  • E-mail
  • 2025/10/08 (Wed) 22:07:47
スマホキャリアの関係で画像添付用メール画面から、画像を送れませんでした。
他の方法で画像を送ることは可能でしょうか?

タマゴタケ

  • キノコ初心者
  • E-mail
  • 2025/09/16 (Tue) 09:58:27
初投稿です
子供とキノコ観察するのが趣味です

Re: タマゴタケ

  • 旭川きのこの会
  • 2025/10/04 (Sat) 22:12:39
投稿遅くなってすみません
写真のサイズが大きい場合写真が表示されません
iPhone、androidそれぞれサイズを小さくする
アプリがありますので、それを使用してサイズを
小さくしてから投稿してください
なお、この投稿はある程度時間が経過したらこちらで
削除する予定でいます
投稿された方が、再度アップされますことを期待しています
タマゴタケの写真楽しみにしています

Re: タマゴタケ

  • syousei
  • 2025/10/05 (Sun) 15:42:23
 この投稿始めてみました。見落としていたようですね。
 画像の縮小は、ペイントを利用するのが、一番簡単と思っています。

第3回採取会について

  • 旭川きのこの会
  • 2025/10/04 (Sat) 08:16:39
10月5日(日)の採取会は予定通り行います。
天候の心配は今回はなさそうです。
すでに出欠の報告はお済のこととは存じますが、都合が悪くなったり、参加者数などが変更になったりした場合は、担当役員までご連絡をお願いいたします。

Re: 第3回採取会について

  • Masajin
  • 2025/10/04 (Sat) 13:29:11
明日の採取会にむけて、午前中予行練習?をしてきました。
場所はいつもの公園ですが。しかし、やはりこの公園は侮れない!
美味しそうなヒラタケ、生まれたばかりのナメコ、そして今日のメインはマイタケの大物でした。チョッと流れ気味ですが…。

一番暇そうな島〇さんを呼んで、少し採取して頂きました。(失礼致しました 笑)

明日の採取会では何が出てくるか楽しみです‼

一気に秋が…。

  • Masajin
  • 2025/09/27 (Sat) 17:43:12
今日、ラクヨウ(ハナイグチ)をそこそこ採った。
帰り際に、幼木のカラマツ林を見つけた。
欲張ってもう少し採ろうと思い再度カッパを着込む。
明らかに人が入った後、1本も見つけられずガッカリ…。

さて帰ろうとポケットに入れた車のカギをゴソゴソ。
が、カギがない!慌ててカギを探しに林の中へ。
きのこを探す以上に、目を皿にして?探すも見つからず。

仕方なく家に電話を、「車のカギを持ってタクシ-で来て」と。
が、諦めきれず再度歩いた場所をウロウロ。
なぜか足に違和感を感じ長靴を脱ぐと、カギがチャリ~ン!
速攻で電話、すでにタクシーの中。「そのまま帰って」と。

皆さんも気を付けましょう…こんなアホ、俺だけかwww

画像は、そんな話と全く関係ない。
帰って来てからいつもの公園で見つけた、どちらもボリボリ(ナラタケ)の仲間。

第2回採取会の延期について

  • 旭川きのこの会
  • 2025/09/20 (Sat) 08:23:45
みなさまおはようございます。旭川きのこの会です。
21日(日)に予定していた採取会は、雨天が予想されるため
23日(祝)火曜日に延期することにいたしました。
参加を予定されていた方には、後ほど役員より23日に参加ができるかどうかの確認の連絡をいたします。
21日には参加できなかったけれども、23日なら参加できるという方は、090-8906-0609(村上)までご連絡ください。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
きのこ汁は予定通り行います。

サクラシメジを食べてみた

  • Masajin
  • 2025/09/11 (Thu) 00:22:27
たま~には、こんな投稿も…キノコ狩り。

左側はハタケシメジである。別に珍しくもなんともないが。
問題は右側である。小さめのサクラシメジを2個採ってきた。
傘に枯葉がくっ付いてなかなか取れない。切り取って残った分。
ハタケシメジは、熱湯で短時間ボイルしてすぐ冷凍保存?

取り敢えずサクラシメジを、バタ-が無かったのでト-スト用「バタ-風味のマ-ガリン」ってやつで炒めて、コショウと醤油で軽く味付け。
なんだか、この「バタ-風味のマ-ガリン」って、キノコにもよく出てくる「○○モドキ」って感じ。www

恐る恐る傘の欠片を2個食べてみた。う~む良くわからん。
が、噂の「苦くて食べられない」って感じはしなかった。
カミさんに食べてもらい感想を聞くと、「ああ~ちょっと焦げた感じの苦さだね」と言いながら残り全部食べていた。
※ 個人の感想です。試食は自己責任でお願いします。

オニイグチの件

  • Masajin
  • 2025/09/08 (Mon) 10:29:52
しつこい話ですが、オニイグチって成長すると顔つき大きく変わるんだね。今回初めて知りました。

だいたい図鑑に載ってる写真は上段左の顔つき。それが成長すると右側の様な顔つきになる。へぇ~って。てっきりモドキの方かと。
顔つきがあまりに激変の様な気がしたので、一応確認の意味でお持ち帰りをしていた。いざ胞子を見ると、完全に網目模様。
オニイグチモドキでも、コオニイグチでもなく、オニイグチなのだろうと。

下段の写真はオニイグチモドキで、胞子は不完全な網目…かな。
今回は良い経験を致しました。